
konayuki
パートナー制度
konayukiでは
お米のシフォンケーキを愛する方たちと共に
konayukiシフォンを世界に広める
パートナー制度を採用しております。
パートナーとして
一緒に歩みたい方は
こんな方です
パートナー制度の取り組み
konayukiシフォンでお店開業。
パートナーになったら?
konayukiパートナーさん
だけがアクセスできる
専用サイトをご準備

販売までのロードマップ、賞味期限や清掃の知識、微生物検索の結果など、販売に必要な最新情報を共有、いつでもアクセスしていただけます。
どんどん増える
konayukiシフォンのレシピを
追加購入できる
konayuki本校では、新しい発想で、楽しいシフォンケーキをどんどん開発しております。
それらのレシピは、パートナーさんにのみ共有しております。
新商品で新しい出会いがあるよう、新レシピを購入していただける仕組みを整えております。

konayuki認定プレートを
お渡し

konayukiでしっかり技術を学ばれ、販売に必要な法的な知識も兼ね備えた証として、プレートをお渡ししています。自信をもって販売していただけます。
個々人が活躍できる
機会の提供
konayukiでは、シフォンの技術だけでなく、写真撮影、販売方法、デザイン、文章の書き方などなど、様々な勉強会を開催しています。得意があれば、勉強会講師の依頼をすることも!
個々のパートナーさんの得意に応じて、活躍の場を提供しています。

支部校の講師としての
クリエイターになったら?
konayukiのホームページで
講師ストーリーを掲載

一般的な協会では、ホームページに講師名を羅列しているだけ・・・ここから問合せがない、という場合が多いですが、konayukiは違います。
一生懸命頑張っておられる支部校の講師さんに対しては、個々の個性が光るよう、積極的に、支部校の認知宣伝を行っております。
毎月1回の
クリエイター定例会を実施

定例会では、悩み事のシェアや、各店舗でうまくいったことの事例共有など、一緒に学び、一緒に成長する環境があります。時には、難しい課題や、本校への意見が飛び出ることもあります。本校だけで方針を決めていくのではなく、お一人お一人の意見を総合的に取り入れ、konayukiの未来につなげています。
konayukiでの
キャリアパス
konayukiでは、個々人が、
個々人の得意でご活躍いただけるよう、
下記のようなキャリアパスをご準備しています。
↓ 全研修を修了
↓ 更に、パートナーを育成するための
支部校講師への道もご用意
↓
↓
本校/支部校の違い
本校あるいは支部校でシフォンケーキの技術研修を受けることが出来ます。それぞれに特色がありますので、ご自身にマッチする方法をご選択ください。
※技術面に関しては、いずれも、本校で定めた基準を採用しておりますので、どちらで学んでいただいても、しっかりと技術習得していただけます。
本校

講師
konayukiシフォンマイスター 直子
・本校で作成したスタートアップ動画講座
・オンラインZOOM講座⇒添削無制限
・動画講座
・月一回Zoom相談会
本校での受講が
向いている方
支部校

講師
konayuki認定クリエイター
・本校で作成したスタートアップ動画講座
・対面レッスン
・復習用動画サポート
支部校での受講が
向いている方
目指す未来に応じて
下記のとおり、
スキル習得が可能です。
本校で学びたい方

konaykiパートナー(米粉とお米のシフォンを販売)としてお店をオープンしたい方
米粉パートナー(米粉のシフォンを販売)としてお店をオープンしたい
支部校の講師になりたい
支部校で学びたい方

体験講座にて、どんなものか試したい。(受講しても販売などは出来ません。)
konaykiパートナー(米粉とお米のシフォンを販売)としてお店をオープンしたい
米粉パートナー(米粉のシフォンを販売)としてお店をオープンしたい
開業後にかかる費用
パートナー登録料
下記の登録料にて、「取り組み」に記載しました内容を受け取っていただけます。
月額3,300円
※シフォンケーキ販売の収入は、全て、パートナーさまの収入となり、マージンなどはいただいておりません。
支部校講師としての
クリエイター登録料
下記の登録料にて、「取り組み」に記載しました内容を受け取っていただけます。
月額16,500円
※支部校として開講する際に、本校が制作した動画の使用料がかかります。
詳しくは、クリエイター登録時にご説明いたします。