こんにちは。
米粉・お米のシフォンケーキ専門教室「konayuki」主宰、粉雪シフォンマイスターの直子です。

このブログでは、
私自身の気づきや学び、
生徒さんたちと過ごす中で生まれた感動、
そして、あなたが一歩踏み出すためのヒントをお届けしていきます。
どうぞ、ゆっくりと読んでいってくださいね❅*

もう、「いい人」でいるのはやめました。
こんにちは、粉雪シフォンです。
このブログを読んでくださっているということは、
きっと何かに迷っていたり、変わりたいと願っている途中なのかもしれませんね。
ありがとうございます。
まず、最初にお伝えさせてください。
※今日のブログは、
私が、なぜパートナー養成講座を立ち上げ、どんな仲間と一緒に歩いていきたいのか──
その背景と願いを、正直な気持ちで綴ったものです。
ちょっとだけ、重たい話も出てくるかもしれません。
でもそれは、過去に悲しい出来事があったからこそ、
これから出会う方たちを、何より大切にしていきたいという気持ちの表れです。
どうか、心を少しだけ開いて読んでいただけたら嬉しいです。
私は今、55歳。
もう、「いい人」でいようとするのはやめました。
シフォンケーキを作り始めてから15年以上。
レシピ開発に人生をかけてきた私は、
これまで、何十種類もの 独自ヒット商品を生み出してきました。
そのすべてが、素材と向き合い、時間をかけ、試行錯誤してきた「表現」です。
そのお菓子作りはまさしく、想いを形にする手段であり、
言葉では表しきれない自分自身を表現してきた証、そのものでした。
◆教えた先で「私という人間」の名前が消えていく
そんなある日、受講生の方に、こんなことを言われました。
「粉雪シフォンの名前を出すと、その方も学びに行き、自分の周りに競合が増えると思って…」と。
つまり、konayukiシフォンのレシピは素晴らしいと認めて下さっていながらも、
その価値を誰かに知られたくない。
だから「使うけれど、出さない」という選択をしたというのです。
過去約7年もの間、多くの生徒さんから
「このレシピがすごいから売れるんです」
「よくこのレシピを教えて下さいましたね!」
「先生には感謝しかありません」
等、数えきれない褒め言葉を頂いています。
それは本当にありがたいですし、その声を聞けることが、私のやりがいだと感じ、その頃から
「その言葉を心にしまう…」
ということを続けてきた7年間。
ですが心の中では
「それでしたら、それを粉雪シフォンとして一緒に広めて頂けませんか?」
と思っていましたし、実際はその様に声をおかけした生徒さんもいます。
ですが既に作れるようになった生徒さんにとっては、後出しのような言葉となり、想いは届かなかった…
こんな事実が後を絶ちませんでした。
ですから、それをご自身のお店で語るどころか、まるでご自身が発案されたような表現まで。
いつしか私の存在は
「米粉ノンオイルシフォンに出会った」
、、、この一言のご紹介に留まる程度に。
だからこそ…
…その方の言葉を聞いた時、正直、息が詰まりました。

◆「素晴らしい」と言われながら、「いないこと」にされる矛盾
心のどこかで、ずっと感じていたことが、
その言葉によってはっきりと輪郭を持ちました。
konayukiのレシピを使っても、私の名前は出さない。
それはつまり、
「レシピには価値があるけれど、
私、直子という人間は価値がない」
と言われているようで、
私の存在そのものが、透明なガラス越し、にされているような感覚だったのです。
これは、ただの一例ではありません。
実は、これまでも私のレシピを学びながら、
一切関係性を断たれ、販売・発信している方が何人もいました。
でもその理由の奥には、
「競合を避けたい」「自分だけのものにしたい」という思いがあるのだと
気づいてしまったのです。
レシピは、努力と時間と情熱の結晶です。
それを使いながら、その背景にある人の名前を消す──
それは、“私の存在そのもの”を無かったことにするような感覚でした。

◆でも・・・やっぱり、おかしい。
どう考えても、それはおかしい。
レシピは、単なる情報ではなく、発案者の生き様が詰まっている。
だからこそ、その名前が添えられるのは、敬意であり、誠実さの表れです。
「競合が増えるから」「自分だけ得したいから」
そんな理由で、その名前を伏せることが当たり前になっていいはずがありません。
それを「出さない方が得だから」「競合が増えるから」と伏せるのは、
ただの戦略ではなく、不誠実という言葉でしか表せません。
中には、自由使用を前提としているお教室は、もちろん存在していると思います。
でも、私は少なくとも、唯一無二のこの配合、食感
「粉雪シフォンを、わたしと一緒に広めてほしい」
といつも、お伝えしてきました。

◆私は、「自分を守れる優しさ」を選びます
だから私は、もう黙りません。
名乗ることを恐れず、
奪われることを受け入れず、
これからは、私が作ったと誇れる生き方を選びます。
私も、過去、そういった歴史、ここまで辿り着かせてくれた全ての出会いに感謝をしたい。
そして、私も、その育まれて行く歴史の一部として、konayukiを未来に残していきたい。
それは、誰かを責めるためじゃなくて、
今、私を信じて学んでくれている人たちのために。
ついてきてくれるメンバーを守る義務がある。
そして、これから粉雪シフォンの世界に出会う誰かのために。
私は、誰にでも好かれることをやめました。
これからは、この想いに、本気で共鳴してくれて、一緒に広めたい!と思ってくださる方々とだけ、深く繋がっていくと決めました。
それが、
これからの私の、優しさのかたちです。

◆さいごに
もしかすると、この記事を読んでくれているあなたも、
過去に「自分の努力を横取りされた」と感じたことがあるかもしれません。
でも、それは、あなたが本気で頑張ってきた証拠でもある。
だからこそ本当は、自分の名前で堂々と名乗っていい。
それを、私がこれから証明していきたいと思っています。
私のレシピは、何かを真似て出来上がった配合ではありません。
人生を賭けて積み上げてきた、誇りです。
世界で唯一、人の心を動かすスイーツであることは、多くの生徒さんも感じていただいています。

📣もしこの想いに共感してくださった方へ
konayukiがここから作っていく歴史に、一緒に名前を残し、後世に語り継いでいきたいと思ってくださる方を、これからも迎えていきたいと思っています。
私の覚悟と想いが、どこかで誰かの背中をそっと押せますように。
そしていよいよ
私が大切に守り続けてきたこの世界観を受け継ぎ
共に広げていくための
粉雪シフォン パートナー養成講座の募集が始まります。
この講座は
どんな在り方で 誰と どう届けていくのか?という
自分自身の生き方を見つめ直す時間でもあります。

私がずっと守ってきたもの
そしてこれから 誰かと分かち合いたいと思っているもの。
それを ただ教える相手としてではなく
信頼できる仲間として 学び合い 育て合いながら
一緒に歩んでいける方と出会いたいと思っています。
粉雪シフォンはもちろん、あなた自身の価値を名乗ることを恐れず
「自分らしく伝えることに 誇りを持ちたい!」
そんな想いを抱えているあなたに
お会いできる日を心から楽しみにしています!
※お申し込みは、公式ラインにご登録の上、お待ちいただくか、リッチメニューのバナーからお入りいただきましたら、申し込みフォームに辿り着けます。
7月24日より説明会の申込フォームを設置します。
