私が「心から応援したくなる人」の9つの特徴

粉雪シフォンの日常

私も迷ってきたからこそ伝えられる

皆さん、こんにちは。
米粉とお米のシフォンケーキショップ開業のお手伝いをしています。

粉雪シフォンマイスター、なおこです。

私は過去、保育士をしてきました。

育休を取り復帰した後から、なんとなくこれまでとは違った配置に移動され、これまでのような挑戦をさせてもらえる環境ではなくなってしまいました。


延長保育もあったことから、各家族では到底勤め続けるわけにはいかない環境に陥り、復帰一年で退職をせざるを得ませんでした。

その後も、職を転々と変えてはみたものの、やはり私には、人を育てる仕事が向いていると気づき、また、パートタイムではありましたが、保育士の道へと戻って行きました。

でも、復帰した場所は、もともと働いていた場所とは違う保育園。

1からの人間関係と、子育て真っ只中のパートの先生と言う立ち位置に。

子供がいても働ける職場に、感謝でいっぱいでしたが、数年もするうちに、今の仕事のままではきっと、自分の意思や、主張をずっと堪えて働かなければならないという、ある種、不満のような、やるせなさばかりが募るようになりました。

「人生の後半こそは、もっと自分らしく、もっと自由に働きたい。」


そんな思いから、いろいろな経過を経て、「シフォンケーキ教室」を始め、今では全国の生徒さんと歩んでいます。

これまで数百人の生徒さんと出会ってきました。

出会う生徒さんのほとんどが、私と同じく

「これからの人生をもっと自信を持って歩んでいきたい」

そのように思っている方々。

その中でも特に「この方は本気で応援したい!」と心から思える人がいます。
その人たちは、特別な才能や立派な実績がある人ではありません。
共通していたのは「姿勢」と「心のあり方」でした。

今日は、シフォンケーキで第二の人生を歩みたいあなたに向けて、私が応援したくなる人の9つの特徴をお話しします。


なぜ応援される人とそうでない人がいるのか?

「やりたい!」と口では言っていても、実際には一歩も動かない人。
「できないのは環境のせい」と周りを責めてしまう人です。

残念ながら、そういう人は成果を手にできません。
そして仲間からの応援も得られにくくなります。



では逆に、「応援したい!」と感じさせる人はどんな人なのでしょうか?


私が心から応援したくなる9つの特徴

①「やりたい」ではなく「やり抜きたい」と思っている人

少しつまずいただけで連絡が途絶えてしまったり、もらった知識をいつの間にか封じ込んでしまう人。
「どうしたら乗り越えられるだろう?」と最後まで、シフォンや講師と向き合える人。

諦めるのは簡単です。
でも、小さな壁を乗り越えるたびに、人は大きく成長します。

② 学びを「行動」に変えられる人

「へえ~、いい話を聞いた!」「先生みたいになりたい!」そう思って終わるのではなく、
学んだことをすぐに試してみる人。

上手くいかなくても大丈夫。
その小さな行動こそが未来を変えていきます。

③「誰かのおかげ」と素直に言える人

成果をすべて自分の力だと思うのではなく、
「先生のおかげで」「仲間のおかげで」と感謝を忘れない人。

その心は、文章にも言葉にも、普段のやり取りから、にじみ出ます。

④ できるようになっても謙虚な人

力がついた時こそ、人の本質が見えます。
うまくいってもやはり感謝の心を伝え続けられる人、そして、横つながりの仲間を思いやれる人。

そんな人は、ずっと信頼されますし、私も、成功して欲しいって心から思えます。

⑤ 小さな失敗を許せる人

人間ですから、誰でも間違えます。
「返事するのが遅くなった」「約束の時間を間違えた」そんなこともあるでしょう。

それを、一つ一つ相手の姿勢について追い詰め、責めるのではなく、「そんなこと、私にもあります。大丈夫!」と受け止められる人は、周りを安心させ、信頼される人です。

私は過去、メンバーの全員とセッションをすると決め、25回の相談会を2か月でこなす、という経験をしたことがあります。

何度か時間調整しながら日程を組むのですが、その時は、お一人お一人の持っている性格やお考えが滲み出るものだなあと、ひしひし感じた経験をしました。

⑥ 相手の時間や心を大切にできる人

「自分さえ良ければいい」という態度では、長くは続きません。
何か質問する時でも、その時間は相手にとってとても希少な時間であることを理解出来ているかどうか。


必ず一言、お礼や感謝の言葉を添える習慣のある方は文面からもお人柄が滲み出ます。
こうした小さな思いやりが、人間関係を深めます。

⑦ 嘘をつかない誠実な人

どんな小さなことでも、まっすぐに向き合う人。

レシピ一つにしても、

「作り方の工程を公の場で教えないでください」

という、ごくごく当たり前の事でも、堅実に守る人と、そうでない人がいます。

人の知的財産や工夫してきた過程の中側を平気で口外してしまう人は、誰も本人には伝えなくとも、信用できない人だな、と見透かされてしまいます。


誠実さの積み重ねが「信頼」を生みます。

⑧ 誰かのせいにしない人

「先生の教え方が悪い」「環境が整わないから挑戦できない」
そう言いたくなる気持ちも分かります。

でも「自分にできることは何だろう?」と、自分視点で考えられる人は、必ず成長しますし、応援したくなります。

⑨ 理想の未来を描き続ける人

「私はこうなりたい!」と常に夢を持ち続ける人は、
どんな壁にぶつかっても乗り越える力を持っています。

夢を描く力は、生きるエネルギーそのものです。


あなたも応援される人になれる

ここまで読んで「私にはまだできていないかも…」と思った方もいるかもしれません。

でも、大丈夫です。

最初から全部できる人なんていません。
ただ「そうありたい」と思う気持ちを持ち続ければ、必ずその方向へ変わっていきます。

そして応援される人になると、自然とチャンスが巡ってきます。
ご縁は、人との関わりが生み出してくれるからです。


こんな方に届けたい

  • 40〜60代で、これからさき、第二の人生を考えている方
  • 「手に特技を身につけたい」と思っている方
  • 自分の作ったものや提供したことで、人を喜ばせることが好きな方
  • 学んだことを、自分の手で、形にしてみたい方

このどれかに当てはまるなら、私の歩み出した、特別なシフォンケーキ作りは、あなたにとって最高の道につながなるかもしれません。


一歩を踏み出すあなたへ

もし今「やってみたい」と思ったのなら、まずは一歩踏み出してみませんか?

当講座は、オンラインで開催しています。

全国どこからでも受講していただけます。
私が歩んできた道のりや、講座の詳細は、ホームページでご紹介しています。

👉 【公式サイトはこちら】

あなたが「応援される人」になって、第二の人生を自分らしく歩めるよう、心からサポートします。


✨まとめ

シフォンケーキをただ「作れるようになる」だけではなく、
自分の人生を変えていける人には共通点があります。

今日お話しした9つの特徴は、どれも「特別な才能」ではなく、誰でも持てる姿勢と心なんです。

もし少しでも「私もそうなりたい」と思えたなら、あなたはもうすでに第一歩を踏み出していますよ🎶