皆さんこんにちは。
グルテンフリーとノンオイルでふわじゅわ。
米粉シフォンケーキ専門教室konayukiの粉雪シフォンマイスター直子です。
ーーーーーーーー
「米粉で、こんなにくちどけの良いシフォンケーキは食べたことが無い」
と言ってもらえる、ノンオイル米粉シフォンケーキを作るための秘伝の技を開発!
教室歴、小麦粉シフォンを含むシフォンケーキ研究歴13年目
探求心に溢れた講師が、一人一人に分かりやすくユーモアいっぱいに教えています。
粉雪のように、口の中でとろける触感が自慢です。
そしてこれからは米粉からお米へ!
粉雪シフォンから新たな挑戦!
1月13日より、皆さんの自宅にある生米(米粒)を使った
お米シフォンケーキ講座が始まりました!
粉雪シフォンのお米講座。
1月13日からスタートし、新規メンバー、元カフェ講座のメンバー、認定講師メンバーで元気に進行中!!
元カフェ講座のメンバーの中では特にカフェ講座6~7期生の生徒さんが中心となり、着々とご提出してくださって いる現状です。
そして感激なのが、新規さんも全員がご提出してくださる方ばかりで、何度失敗してもくじけずについてきてくださっているのが愛おしいです。
お米で作れるというところも、諦められないメリットなのでしょう。
ですが今回はスタートしたばかりのモニター期間です。
カフェ講座の集大成を経験済の6期生、7期生の皆さんにとって、お米講座では米粉の時とは違って、これまでのようにレシピがドカン!と届かないことが、やや物足りなさを感じられたのか?(笑)
「先生!みかんはいつごろ仕上がりますか?」
とちょっとした催促のお問い合わせがきちゃうほど!
今回のお米講座は、対面とは違って、レシピができていたらすぐ教えられる物とは違って、動画にして失敗しない仕上がりとして見せる必要があるのです。
なので私が米粉シフォンでスタートしたばかりの時よりも、スタートダッシュがすっごく大変でした💦
対面レッスンん迄同時進行しちゃったから、もしかしたら今までの教室業の中で一番ハードスケジュールの中で過ごしているんですよ私。(笑)
しかも、生米使ってなので、最初のうちはトラブルも発生しましたねえ💦
「そうか!米粉の時とは条件が違うからか!」
と思うほどに、動画制作も時間がかかってしまいました。
それに、白米と玄米の両方の知識をすべてのレシピでお伝えする必要もあるわけで、正直、わたし、よくここまでたどり着いたわと思います。(笑)
そして予想外だったのが、皆さん気軽に作れる白米を好まれると思っていたのですが、なんと「玄米」を使用したがる生徒さんが多いことに驚かされました!
理由を聞くと
白米使うんだったら米粉使っているのと大して意識が変わらないけれど、特に拘りのお米を取っている人にとっては、
「玄米をそのまま使用できることにとても価値を抱いて頂けている」
とのことです。
確かにそうですよね!
特に無農薬米を使われている方にとっては、玄米丸ごと使えるなんて、これぞ夢のレシピなのですよね!
そしてなんともうれしいのが、白米だろうが玄米だろうが、美味しさは変わらないというところ!!
玄米のほうがおいしい!!
とまで好評を得られています。
このシフォンマジで、もう、やめられないわ!
奥が深すぎる一方、米粉シフォン作りのノウハウも合わさるので、難易度としては1,5倍の価値を感じますな!
いや、2倍くらいの価値感じるといっても過言ではないです。
今実は、米粉も、あともう少し残ってるんですが、使うことがないのですよ。
米粉を代用しようとも思わないほど、気持ちは米一筋!1
次々米が減っていく~!
実家の母からも
「お米足りるん?送ろうか」
と優しいささやきが♪
「お願いする!」
ということで、あと数キロもらうことになりました!
夏になるとね、中から虫君が出てくるので初夏には必ず使い切らなければなりません。
今もう本当、米、米米~~な生活を送っております。
新作のご紹介も、また、しますね!
コメント