3月のレッスンはブロッコリーと国産レモンのシフォンケーキでした。
課題の多いメニューでしたが、後半は、卵白の見直しをすることで一気に解決することが出来てホッとしている粉雪です。
前半は、ちょっと、ボソッとなりがちな生地で行ってきたレッスンで、後半は新しいやり方に代わってからの生徒さん。
それぞれで感じられた生徒さんの素直なお声をご紹介いたします。
※全員ではありません。シフォンの生地についてご感想を有志で伝えて下さった方のみになります♪
いつも無口な生徒さんも、レッスンごとに記憶を戻しながら前進している清々しい表情に♪
初日の生徒さん♪
卵白の見直し前。生レモンの限界を感じていた頃のレッスンご感想です。
ボソッと感を水分で解決していた初回時です。
ブロッコリーは分量も多いし、分離は諦めていた頃です↑
2度目レッスンの方ですね。
卵白が壊れ、生地が荒ますが、味がとにかくおいしいと絶賛してくださっていました。
レモンは、皮を入れるためパン切り包丁では、ボソボソになってしまうんです~?
お友達に差し上げたときのご感想ですね。
そうです、スフレチーズみたいな食感です♪
とっても率直にご感想を知らせて下さる生徒さん。今日はレモンが大ヒットだったんですね♡
粉雪が、卵白の改良バージョンで成功した画像をお送りした時に返信くださったものです♪
柑橘系の不得意なご家族にも好評だったそうで、うれしい限りです♪
作り方、改善後のご感想です。説得力があります涙!
最終レッスンの方です。
ご自分でも研究心をお持ちなので、必ず毎回ご感想を共有してくださってありがとう♡
チーズシフォンになっちゃうレモンシフォンって、ほんと凄い♪
嬉しい悲鳴があと後も届いています!
最終日の方。
レモンは、ウィスクを変えたことで新たな課題が起こった日。でも、その日のうちに解決し、2度目は卵白作り成功したシフォンケーキの事になります♪
何とうれしいご連絡。
試食の時よりもさらにジューシーと。
~以下は、粉雪の最強ファンだからこそ言っていただける内容なんだと思います。~
粉雪シフォンは、ふわじゅわ♪ 口の中でとろける食感を育んでいます。
9月からの、4回目レッスン中で、ご家族の評判による対決を公表してくださいました!
野菜が2つもあることが、これは注目ですね!
ありがとう涙
粉雪シフォンの大大ファンであって下さることが伝わってきます!
ありがとうございます涙! 米粉ばんざーい
そんなんです。好みです。
わが娘も実は
「普通な感じのこれと、ママのジューシーの合間がいい」
なんて言っておりました(笑)
こんな感じで、口頭ではもっともっと、いろいろなご感想が飛び交っていましたが、
ご帰宅でのご自身が焼いたシフォンケーキのご感想がこちらになります!
粉雪シフォンは、その日のうちに全部は型抜きいたしません。
やはり、1日置く方が、より型外れもよくなるのと、粉雪シフォンは本当にふんわりさんであることから、生徒さんも
「帰宅してから抜きたい」
と言われる方も増えてきました。
もう4回目ですし、型外しも慣れてきたという点もあるでしょうか?
一人でじっくり抜いてみたいとか。
お友達に、切りたてで渡したいなど・・思いは様々♡
さてそれでは、次回はイチゴとオニオン♪
お楽しみにお越しくださいね♡
コメント