皆さんこんにちは。
米粉シフォンケーキ専門教室konayukiの粉雪シフォンマイスター直子です。
ーーーーーーーー
「米粉で、こんなにくちどけの良いシフォンケーキは食べたことが無い」
と言ってもらえる、ノンオイル米粉シフォンケーキを作るための秘伝の技を開発!
教室歴、小麦粉シフォンを含むシフォンケーキ研究歴13年目
探求心に溢れた講師が、一人一人に分かりやすくユーモアいっぱいに教えています。
粉雪のように、口の中でとろける触感が自慢です。
そしてこれからは米粉から生米(米粒)へ!
粉雪シフォンから新たな挑戦!
1月13日より、皆さんの自宅にある生米(米粒)を使ったお米シフォンケーキ講座が始まります!
そんな中、来年から始める自宅でのテイクアウト受け渡し場所の工事も終わりに近づきました♪
ーーーーー
準備完了!新たな始まりへ
konayukiの米粉シフォンケーキのテイクアウト専門店の準備が、ついに最終段階に入りました。リフォームがほぼ完成し、新しい章の幕開けを前に、毎日が感謝と感動に満ち溢れています。
プロフェッショナルな大工さんとの日々
リフォーム工事を支えてくれたのは、非常に熟練した大工さんたちです。その中でも特に、ほぼ毎日専属で通ってきてくださって、3か月も毎日お会いしているとすっかり顔なじみに♪そしてその大工さんは作業が正確でご丁寧でとても礼儀正しい方なのです。
若手大工さん
彼と一緒に働く20代の若い大工さんとも、親子のような温かいご様子がとても微笑ましかったです。二人のペアは、私たちのリフォーム物語にほのぼのした風を吹き込んでくれました。
意外なお茶係となって
毎日3回の休憩時間には、気が付いたらお茶係みたいになっている自分にも笑えます。そして大工さんの名前まで覚えてしまって親しみさえわいていましたね。
リフォーム中の意外な役割♪味見係
このリフォーム期間中になんと私は新しいレシピを開発していました。そして、このレシピの味見係はなんと大工さん!彼らは毎日、私のお米シフォンケーキの変化をきょうかんしてくださり、その成長を一緒に味わってくれました。(笑)
共有されるシフォンケーキの試食
休憩中に私のシフォンケーキの試食をしてもらい、大工さん同士でお互いに写真を撮り合うなど、ほのぼのとした様子も拝見しました。これらの瞬間を写真に残せば良かったと後悔!(笑)
リフォームの軌跡を動画で
ブログでこのリフォームの様子を詳細に書く余裕はありませんでしたが、YouTubeやInstagramで動画にまとめています。
今年の8月から11月末にかけての感動的なリフォームの物語を、ぜひ動画でご覧ください。
ウッドデッキの製作シーンは特に多くの生徒さんからリアルでメッセージをいただいたシーンです。ショート動画で再生リストにしてあります!
コメント