粉雪シフォンの日常 シフォンケーキに入れる塩の役割ってご存じですか? 粉雪シフォンのシフォンケーキ作りの材料の中に、「塩」があります。この塩の必要性には、さてどんな意味があるでしょうか。レッスン中の計量タイムで、塩を入れる場所をついつい間違えてしまうことが、たまにあります。↓↓さて、これはどこがおかしいのでし... 2020.02.07 粉雪シフォンの日常
粉雪シフォンの日常 2020年からの教室の在り方について学んできました 今日は、私がとても信頼して、運営や経営について 学ばせていただいている先生の勉強会に行って来ました。先生は 横浜の方なのですが、活動拠点を 大阪にも置かれています。遠方にも関わらず 先生は、コンサル生に、直々会いにわざわざ来てくださってご指... 2020.01.28 粉雪シフォンの日常
粉雪シフォンの日常 娘と素敵な時間を過ごしました。カーサアンジェリーナ米原ゆかり先生と 日曜日に、米原ゆかり先生の主宰する「美食セミナー」へ、娘と出かけてきました。東京都内でこのイベントをしたら、一人2万円はするような内容だとおっしゃられていました。米原先生は、15年前くらいから岡山市内で、当初の「サロネーゼ」を代表するような... 2020.01.26 粉雪シフォンの日常
粉雪シフォンの日常 教室リニューアルでお世話になった起業仲間の先輩方へ贈り物。 昨年から真剣に向き合った、超絶苦手なパソコン作業。ワードとエクセルも扱ったことがなかった私。苦手から逃げてきた、アナログな私(笑)「あの・・・ 事業は本気で取り組みたいすか?」師匠から そう聞かれたある日。「はいもちろんです!」そう答えた私... 2020.01.13 粉雪シフォンの日常
粉雪シフォンの日常 初詣・大吉・お守りにして1年間頑張ろう! 昨日はやっと、初詣に行くことができました。次男は年末年始も部活で 忙しそうなので、今年は娘と2人で行ってきました⛩2人で大吉を引いて、お財布にしまいました。お守りと思って1年間 過ごそうね。娘は、いよいよ高校生活も最後。4月からは、本人が希... 2020.01.12 粉雪シフォンの日常
粉雪シフォンの日常 令和2年3月、春夏メニューが仲間入りします。 昨年の秋から始まった秋冬メニューは、大好評の中スタートし、現在は1回のご受講後、私の体調不調をきっかけに、皆さんには本当にご不便をおかけしてしまい、現在お待ちいただいている状況になります。そんな中ですが、3月からの春夏メニュー表も、遅ればせ... 2020.01.05 粉雪シフォンの日常
粉雪シフォンの日常 今年の抱負 皆さん、お正月はいかがお過ごしですか。<お飾りは私のお友達のフクコトさん→* が作ってくださいました♡>我が家は、大阪の長男が帰宅して、兄姉弟もそろって賑やかに過ごしています。長男がまだ高校生のころまでは、とにかく次男とのマジ喧嘩が絶えず、... 2020.01.02 粉雪シフォンの日常
粉雪シフォンの日常 年末年始は親子水入らずで仲良く賑やかに。 やり残した仕事を背中に感じつつ、やっぱり外せない、大掛かりな大掃除。5つある家中のブラインドを外してスッキリ!天然木床のワックスがけは手作業で念入りに・・。特に窓枠のカビとりには、ケルヒャーも大活躍です!今回は、大阪から帰省した長男くんも手... 2019.12.30 粉雪シフォンの日常
粉雪シフォンの日常 ささやかなクリスマス会 細やかなクリスマス?家族で過ごしたクリスマスの日、子供達が小さな頃のような 特別なイベントはしないけど、「ケーキは食べたいね〜」と言うことで今年は、米粉タルト作りからの流れでブリがつき、苺の米粉タルトを作りました〜?真ん中に乗ってる子は卵白... 2019.12.25 粉雪シフォンの日常
粉雪シフォンの日常 レッスンの開始に向けて 自分だけの事務スペースが確保できたことで、良かったこと。それは、続きの作業にさっと入れること!今までは、食事のたび、レッスンのたびに一斉に片付けて、作業も中断。この流れがどうも、効率的ではありませんでした。ですから、止む無く途中で止めても、... 2019.12.13 粉雪シフォンの日常