皆さんこんにちは。米粉シフォンケーキ専門教室konayukiの粉雪シフォンマイスター直子です。
「米粉で、こんなにくちどけの良いシフォンケーキは食べたことが無い」と言ってもらえる、ふわじゅわなシフォンケーキを作るための秘伝の技を、保育士歴20年、探求心に溢れた講師が、一人一人に分かりやすく、愛と情熱を込めて 教えています。
さて本日は、9月から始まった、カフェ向け講座、2ヶ月が経過した今の現状についてお話しします。
とにかく、今、カフェ向け講座の生徒さんが熱いです!
たかがシフォンケーキ、されどシフォンケーキ・・・
シフォンケーキという、手で抱えられる程の、小さなお菓子作りを通して、これほどまでに熱くなれるのか? と、つくづく目頭が熱くなる私です。
カフェ向け講座はたった3か月で、粉雪シフォンの全メニューが作れるようになる講座
この講座の特徴の一つ目
●Facebookグループ内で、手元動画を提出し、添削され、アドバイスをもらいます。
一緒にスタートしたメンバーが提出する添削動画を、みんなで共有し合います。
それに対して講師のアドバイスが戻ってきます。
とても分かりやすく、解決に結びつくメッセージがぎっしり送られてきます!
その文面に、隅々まで目を通した生徒さんは、自分の事に置き換えて、気を付けることや、大切なポイントを、前もって確認することが出来ます。
また、仲間同士の動画を見て、その撮り方を互いに学びあうことも出来ます。
自分の手元を人に伝わるように撮ることを、無意識に繰り返していくことは、ゆくゆく、手元を生徒さんに説明したい時にも役立ちますので、貴重な経験となります。
特徴の二つ目
●最初の3か月間は集中して、週1回のZOOM相談会に参加できます。
ZOOM相談会では、今困っていることを、講師に直接、質問することが出来ます。
他の生徒さんのお悩みもシェアすることが出来、
「自分ひとりじゃないんだな」
「みんな頑張っているんだな」
「なるほどな、そんな考え方があったのか」
等と、次へ進むための後押しに繋がること間違い無しなのです。
中には、スタート時に意気込んだものの、家庭の事情でペースが落ちたことを、皆から乗り遅れてしまったように感じて、焦る方もおられます。
みんなの表情を拝見することが出来、とてもホッとします、というお声もありました。
急ぎたい人はどんどん進んでいきますが、最終目標が1~2年後の人であれば、それに見合ったペースで進んでいって下されば良いのです。
粉雪は、最初の3か月は、講座の目標である、3か月で全メニュー焼けるようになる!という方の進度に合わせ、流れを作って行きます。
ここで誤解しないで頂きたい事があります。
スタート時の皆さんの環境の違いは大きいです。
決して、メンバーは競争相手ではない、という事を理解して頂き、
「自分自身が、どうなりたいのか」
という事に重点を置いて生活に支障がない範囲で頑張って頂いています。
特徴の三つ目
相談会とは別に、生徒と講師が繋がれる、グループトークルームにも参加が出来ます。
作り方の動画添削とは別に、講師に緊急事態の際に質問をしたり、材料や道具など、素朴な疑問についても、生徒さん同士で商品名を紹介しあったりしています。
生徒さんの声から生まれた、このグループメールは、ほんとうに作ってよかったなと思います。
解決に困っていそうな時には、講師も出ていきます(笑)
一人から出た質問を、みんなで分かち合う事で、今知りたい事、今解決したい悩みを、即、全員で共通理解できることは、素晴らしい事です。
トークルームでは事前に、スタンプ押しのルールを決め、トークルームで良くありがちな、返信音が鳴り続く、といった事のない仕組みにさせて頂いています。
ですので、ちいさな子育て中のママさん世代や、ご家族の多いの生徒さんにも、安心してご参加いただけます。
長年、作っている割に、納得のいく物が作れない
さて、このように思っている方は、いらっしゃらないでしょうか?
「何年も前から、色々なレシピ本やYouTubeを参考にし、教室へも転々と通ってはみたものの、いまだに納得のいくシフォンケーキにたどり着かない。」
「シフォンケーキは、作ったことが無いけれど、周りからは難しいって聞くんです。
こんな未経験の私でも、本当にチョコレートシフォン迄、3か月で作れるようになれるの?」
「これまで独学で作ること数年。うまくいくこともあるけれど、失敗することも有って、原因が分からないままに黙々と焼き続けています。」
「Instagramなどで、シフォンを上手に作っている人から、こっそりアドバイスを聞いてみたりするけれど作り方や配合が違うので、と自分のシフォンとは違った解決法になってしまう。結果、路頭に迷う日々・・・」
生徒さんが、カフェ向け講座を選んだ理由
生徒さんが、カフェ向け講座に参加された理由は様々。
●短期プランを受講中だった生徒さんも、おられます。
短期プランから乗り換えされた理由をお聞きしたところ、このようなご回答を頂きました。
◎粉雪シフォンが大好きで、もっと極めたいと思った事と、ハイグレードを3ヶ月で習得できる!というところ。
◎シフォン販売や、もしもの教室開業の時、アドバイスが受けられるから
◎来年には、出店とか、教室開業をしたいと思っていたので、時期が最適だったこと
◎何より、先生のお人柄、シフォンに対する熱意に惹かれた?
という、最後には、愛の告白?のような素敵なメッセージを頂くことが出来、うれしくて仕方がありませんでした。(笑)
以前から、少しずつでも関りのある生徒さんで、積極的にアクションして来て下さった方とは、信頼関係も出来ているからでしょうか、迷う期間も短く、すぐ決意してくださったんです。
このような気持ちで、慕ってきて下さる方の為に、粉雪は頑張る!と心に誓いました。
●新規でお申込みしてくださった生徒さんは
◎開業経験はあるけれど、上手く運用することが出来ず、断念した。
なので今度は、身体に優しいシフォンケーキを売りに、多くのレパートリーを習得したいと思った
◎これだけの数のメニューは、自分一人では作り出せないので、早く習得して、販売メニューで扱っていきたい
◎ハイグレードの難しいシフォンが、本当に自分でも作れるようになる、と期待をしている。
◎粉雪シフォンを味見して、絶対にこのシフォンケーキにたどり着きたいと思った。
◎喜んで食べてくれる、大切な人たちに、教えられる人になりたい。
などなど、理由は様々。
まずは試食されたことのある方は、目指す目標が出来るので、より迷わず信頼してくださったようです。
何より、レパートリーの多さと、憧れのハイグレードシフォンが短期で学べる事への期待は、特に大きかったようです。
3ヶ月終了まで、あと一か月!
まだまだ成長していく生徒さんたちを、粉雪は応援しています。
ほんとうに3か月で、全メニュー作れるようになるのかな?信じられない。本当に開業までに間に合う?
この疑問は、開業が初めての方なら、きっと全員同じだと思います。
◎ほんとうに、あの憧れシフォンケーキが、3ヶ月で作れるようになるのかな?
◎開業に興味はあるけれど、自力でそれを形に出来るのかな?
私が逆の立場でも、そう疑うと思います。
でも、この1年間、色々なタイプの生徒さんを見てきたからこそ、確信したのです。
どんなタイプなのか・・
そのタイプは3つに分かれる、と思っています。
タイプ1、今作っている自分のシフォンへの応用。参考資料程度に取り寄せる
タイプ2、全くの初心者で、道具もこれから。受けてはみるけれど、添削を出す事にかける時間が取れない、又は、出すことのハードルが高いと感じる
タイプ3、スタンダード4種、カスタマイズ10種、どちらにしても、1メニューずつの添削を必ず提出し、貰ったアドバイスを次には直して、Ok出るまで提出を諦めない。
と、こんな感じの受講の仕方です。
さて、どの方法だと、粉雪シフォンが作れるようになるでしょうか。
はい、そうです、3つ目です。
そういう事なんです。
数は少なくても、多くても、1メニューに対して、結構しぶとく(←良い意味です)提出してくることが出来る方は、必ず何か、小さなことでも、その都度、新しいアドバイスがもらえます。
そのアドバイスというのは、まさに、対面レッスンと同等か、もしくは、対面レッスン以上の知識と情報が入ります。
生徒さんの立場からすれば
「なるほど!そういう事でしたか!」
「わかりました!次回気を付けてみます」
この返信のやり取りの繰り返しです。
確かにね、対面だと、準備から工程まで、ぜ~~~んぶ講師がついているから、一回目で、ポイントは早く身に付くことは間違いないです。
でも、動画は、ちゃんと動画の中で講師が先導してくれているし、聞き漏らしたり、講師の伝え忘れが無い分、着実に頭に入ります。
また、生徒さん側の、動画への洞察力もすっごく影響します。
まるでテレビCMを見ているかのように、流し目で動画を見る人もいるかもしれないし、画面にまっすぐ向かって、ノートをとりながら見ている人もいるかもしれない。
たったそれだけの違いでも、その方の頭の中に残る情報力は変わりますよね。
流し目で見ただけの人が、ほぼ勘で作り始めるよりも、一語一句聞き漏らさずにノートに取って、心の準備を整えてから作り始める人では、結果が違って当然。
このように、動画レッスンの場合は、受講への姿勢はまちまちなので、一般的な講座プランで
「3ヶ月で作れるようになります!!」
という責任のある言葉は、口が裂けても言えません。
で、今回の講座が3か月で作れるようになる理由はなぜ??
なんとなくお察し頂けたかもしれないですね。
カフェ開業講座2か月が経過した今、生徒さんの状況は??
ここが一番、皆さんが知りたい事実ですよね。
はい、一言で申します!
最初の面談で、開業スタートの時期が早いと話した方は全員、既にハイグレードシフォンを作る腕が身に付きました。
実際に私も、その生徒さんの、一番最初に投稿された添削動画を振りかえってみると、見違えるほどの成長を遂げられています。

はっきり言って
「人が違う!!( ゚Д゚)」
とさえ感じます。
「こうなりたい!」
10名の生徒さん全員、同じ気持ちでご入会されたと思います。
でも、その最終目標が、皆さん違って当たり前でもありました。
また、それぞれの家庭環境も様々です。
●子育て真っ盛りのママ
●子育て落ち着いて、自分の時間が優先できるママ
●同居家族が多くて、時間は限られるママ
●最初は出来ると思って意気こんだものの、家族の状態が変わってペースを落とす羽目に
このように、お一人お一人の環境を把握することから、私の動きも変わります。
今回の講座では、講座名にも掲げたように、
「たった3ヶ月で、粉雪シフォンの作り方が習得できる!」
こちらの文言に期待して、それを目標に入られた方の為にも、まず3か月間は、ハイグレードまでをゴールに進んでいく言葉かけを行います。
そして、確実に、目標時期が早い生徒さんたちは、添削メッセージを読み込む事にも時間を取り、内容を基に、自分に置き換えて作り続けることが出来ています。
実は、今回のカフェ向け講座は、9月スタートで始まりましたが、あともうお一人、10月1日から追っかけ作戦でご入会された方がおられます。
その方には、来期春には開業したい、という熱意から、9月に行われた相談会動画を一気に見て頂き、作り方の概要をとにかく頭に入れて頂きながら後追いして頂いています。
ご本人からしたら、既に進んでいる先輩の腕を目の当たりにし、なかなかうまくいかない焦る自分の気持ちを隠し切れず、グループラインへSOSされたことも有ります。
ですが、私は対面レッスン中で、すぐにはお返事が出来ないこともしばしば。
そんな時、お仲間メンバーのお一人が、なんと、励ましのコメントを下さり、その後から、続々と、それぞれの立場から、励ましのメッセージが送られていました( ;∀;)
このメールを拝見した時は、本当に心が温かくなりました?
皆さん決して、最初から余裕で上手く作れた方、ばかりではないからです。
この講座の中で起こっている、素晴らしい言葉の掛け合いは、後から入ってこられた生徒さんの心にもグッと来たと思います。
このようなお仲間が、もし、いなかったら・・・
「粉雪シフォンは難しい、私には上手く作れない」
と、諦めてしまったかもしれません。
粉雪シフォンケーキは正直、製菓理論も、元祖シフォンケーキ発明者の作り方も、全てくつがえした独特な配合と作り方をしています。
だから、作り方、型の外し方、外した後の扱い方、カットの仕方、において、全部特殊なんです。
でも、その特殊な作り方と配合で食べたシフォンにハマった方は、皆さんリピートしたくなるんです。

そのような、独特な物を好む、情熱的な生徒さんに、今後も作って頂きたいのです。
まだね、がっつり3か月講座まで、あと1か月残っています。
この1か月で、ハイグレードに手を付けられた生徒さんは、きっと益々飛躍され、そのうち、3色ゼブラがあちこちで登場していく日も、近いのではないか?
と想像しています。
ゼブラをスピーディーに、綺麗な層にする方法は、過去のスタンダード~スタンダードプラスまでの作り方が出来るようになった方なら、意外と余裕です。
ハイグレードメニューは
●極上濃厚チョコレート
●極上濃厚クリームチーズ
●国産レモン
●春色ゼブラシフォン

粉雪シフォンの上記メニューは、甘さ控えめだからこそ、難しくなるという事もあり得ます。
砂糖が少ない=作るのが難しい
それをふっくらジューシーに焼き上げるには、それなりの腕が必要です。
それを鍛える前段階に、スタンダードプラスというメニューがあるんです。
なので、粉雪シフォンのハイグレードメニューを、きっちり作れるようになるためには、まずは基礎シフォンが普通に作れるようになることが最優先。
その次に中級シフォンですね。
そこで腕を鍛えてから、ハイグレードです。
「シフォンで、初級、~上級があるなんて、びっくりしました!」
という方もおられますが、まさしく、それって必要な形。
シフォンは、どれも同じ作り方をしていては、失敗して当たり前。
でも、なぜ失敗するの?なぜその混ぜ方なの?なぜなぜ??
と、作り初めに出てくる悩みや疑問をしっかりしっかり、全員で一緒に理解できる場があることは、一人で受けるレッスンよりも、はるかに上達のスピードや、理解度が高まっていることを、本気の本気で痛感している所です。

またね、12月には、カフェ講座の生徒さんのご様子をご紹介したいなあ、と思っています。
どうぞ今後の情報をお楽しみに♪
こちらは、令和4年1月中旬ごろから開講予定の、第二弾!カフェ向け講座のLPです。
→ ★
内容は、12月に入りまして、改めて変更する箇所も出てくる可能性もありますので、気になる方は、お知らせをお待ちくださいね。
また、今のご自身の立場で、どのプランが相応しいのか、または、各プランの違いの説明を直接、話をして相談してみたい、という方は、ZOOMによる、相談窓口もご用意していますので、日程をご確認の上、是非ご予約下さいね。→ ★
コメント