konayuki

粉雪シフォンの日常

シフォンケーキに入れる塩の役割ってご存じですか?

粉雪シフォンのシフォンケーキ作りの材料の中に、「塩」があります。この塩の必要性には、さてどんな意味があるでしょうか。レッスン中の計量タイムで、塩を入れる場所をついつい間違えてしまうことが、たまにあります。↓↓さて、これはどこがおかしいのでし...
粉雪シフォン成功の豆知識

みんなが必ずぶつかる見えない壁、シフォンケーキの型外しについて

2年前に小麦粉のシフォンケーキ講座を始めたころから、皆さん一番最後にやってくる型外しの時間は、とっても疲れがピーク。粉雪シフォンを初めて習って、頭も体も疲れ気味のタイミングで、型外しでさらに落ち込んで帰られる方を何人も見届けました。ある方は...
教室について 米粉シフォンケーキ教室 岡山県岡山市

30種類の米粉シフォンケーキを、YouTubeで紹介しています。

只今、粉雪シフォンの紹介をYouTube動画でご紹介しています。全部で30種類です。順番に投稿中ですが、たまに、秘蔵映像もあり✨普段はレッスン中でしかお見せすることがなかった、粉雪の型抜きもドアップで見られますよ♪見る側の気持ちはいかがでし...
教室について 米粉シフォンケーキ教室 岡山県岡山市

[番外編]クッキングスタジオinエディオン倉敷の出張レッスンでした。

今日は、こちらも10月の体調不良のため、ドタキャンせざるを得なくなったクッキングスタジオinエディオン倉敷への出張、繰り越しレッスンでした。エディオン倉敷でのパン教室は、2年ほど前から2か月に一度のペースでレッスンへ出向いておりました。今日...
教室について 米粉シフォンケーキ教室 岡山県岡山市

教室で使用している、シフォンケーキの型について説明動画を作りました。17㎝トール型、20㎝型

●粉雪シフォンのレッスンで使用するシフォン型についての説明を、動画で作りました。以下の画像をクリックしてくださいね。教室で使用する方の大きさは17㎝です。ただ、粉雪が作ったシフォンケーキレシピがすべて、17㎝のトール型です。トール型というの...
教室について 米粉シフォンケーキ教室 岡山県岡山市

リクエストパン作りの繰り越しレッスン

今日は、10月にレッスン予定だったパン教室の繰り越しレッスンでした。パン教室のほうも、繰り越されたまま、3か月お待ち頂いた生徒さんたちがいらっしゃって、本当にお待たせしてしまいました。さてさて、間が空いてしまったレッスンでしたが、始まってし...
粉雪シフォンの日常

2020年からの教室の在り方について学んできました

今日は、私がとても信頼して、運営や経営について 学ばせていただいている先生の勉強会に行って来ました。先生は 横浜の方なのですが、活動拠点を 大阪にも置かれています。遠方にも関わらず 先生は、コンサル生に、直々会いにわざわざ来てくださってご指...
粉雪シフォンの日常

娘と素敵な時間を過ごしました。カーサアンジェリーナ米原ゆかり先生と

日曜日に、米原ゆかり先生の主宰する「美食セミナー」へ、娘と出かけてきました。東京都内でこのイベントをしたら、一人2万円はするような内容だとおっしゃられていました。米原先生は、15年前くらいから岡山市内で、当初の「サロネーゼ」を代表するような...
教室について 米粉シフォンケーキ教室 岡山県岡山市

1月秋冬メニュー最終回!充実したレッスンでした。

[動画あり]今日は、1月のレッスン秋冬メニューの最終日。フレッシュから準備する、ローズマリーの米粉シフォンケーキと皮ごと使用したあま~いみかんのコメコシフォンケーキです。今日も学びの深いレッスンが、楽しい時間と共に終わりました!開始前に、ま...
教室について 米粉シフォンケーキ教室 岡山県岡山市

初めてご参加の方向け。持ち物について。粉雪シフォンが使っている道具について

[動画あり]粉雪シフォンケーキ教室に初めてご参加をお考えの方に、当日までにそろえていただきたい道具をご紹介します。理由も含め、動画で分かりやすくお伝えしているのでよろしければご覧ください。